四日市の家:打ち合わせ
2013.07.01
長池の家:食卓テーブル
2013.06.22
形状を決めて、材料を決めて、脚も決めて・・・製作に入った所で家具屋さんから電話が・・・・。
家具の製作はいつもの様に大谷木工の大谷さんです。
「ちょっと工場に来てください」・・・と連絡がありました。
工場に行って現物の下地を確認すると、予定の形状では思っていた以上に不安定になった。
えっ!何で・・・・・。
当初から難しいのは覚悟していたが、やはり上手くいきませんでした。
工場でいろいろと検討し、形状を変更しましたが、まだ完全ではない。
今後、脚の溶接などの問題等いくつか解決する事はありますが、
「思い」を大切に何とか良い物を作りたいと思っています。
完成が楽しみです。
大谷さん・・・よろしく。
長池の家:仕上打ち合わせ
2013.06.01
現在は天井と床の仕上工事が終わり、壁のタイルも無事に完了、次に壁の珪藻土を施工する工程になったところで、予定していた照明器具のレイアウトを変更することにしました。
その内容を建主さんに現場にて確認してもらいました。
今回の様に現場で気づく事もたくさんあるので、客観的に見ることは大事です。
いつものように、大和窯業でオーダーしたタイルはとても良い雰囲気を出してくれます。
いくつかの仕上げを決定後に、以前より製作を依頼されていました食卓テーブルのイメージを建て主さんと確認しました。また食卓椅子についてもイメージを確認。
今回の食卓テーブルは直角が無い形状で製作の為に、原寸での検討になります。
久しぶりにブログに登場です。・・・・家具の製作はもちろん・・・大谷木工の大谷さん ・・・・です。
現場で原寸を描いています。 しかし、今回は本当に大変そう。
松原の家:実施設計中
2013.05.30
いつもは私共の事務所で打ち合わせをしますが、実施設計も終盤になり、再度敷地の状況確認をする為に、建主さんの家で打ち合わせをする事になりました。
今回の計画は住宅の建て替えで、既設住宅の図面を参考にして設計をしていましたが、念の為、現地を実測したところ・・・・・・・ビックリ!!!!。
既設図面と違っている。 あわてて建主さんと再度実測!。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。いろいろあって。
結果、良い方向になりそうですが、図面の訂正が・・・・・・・・・・。
その日は、建主さんに食事をご馳走になり、訂正する元気を頂きました。
しかし、何事も思い込みはダメですね。反省です。
ガンバロ!
東郷の家:1年検査
2013.05.28
1年検査と言っても2年近くになりますが・・・・・・。
設計当初より、建て主さんの生活スタイルがはっきりしていたので、少し明解すぎる位の設計を
させていただきました。
今回は、久しぶりの訪問になるので、どのように生活されているか楽しみでもあり、また不安でも
ありました。
ところが、お邪魔してビックリ!!!!!。
完成当時にタイムスリップした様な感じでした。
「ここで生活されてます?」 「もちろんです」
そんな会話をするくらい驚きました。
しかし、完成当時よりも間違いなく良い空気感を感じました。
実際に生活が始まると、建物に生活感が出てくるのは仕方が無いと思っていますが、ここの建て主さんの様な生活 スタイルを実際に観させていただくと、何かその方の品の良さが出ている気がしました。
もちろん完成当初のままではなく自分達の暮らしに合わせて、キッチンの内部等、奥さんが工夫されていました。見せてもらいましたが、気持ち良いくらいに上手くシンプルに考えられていました。
当初より物が出ない生活を望まれていましたが、完成後もそのままの生活をされていました。
Kさんは洋服のデザイナーという事もあり、私が言うまでもなく「バランス感覚」や「色彩感覚」は素晴らしいですが、それ以前に「シンプルに暮らす事がいかに豊かな事」であるかを、Kさんご夫婦に改めて教えて頂いたように思いました。
また、建物も大切にしていただいているのが良く分かり、とても嬉しかったです。
Kさん本当に、有難うございます。
今回、いくつかの手直しがありますが、よろしくお願いします。