神奈川県

2016.10.05

私用で神奈川県へ。

■ 神奈川県立美術館 鎌倉館

2016年3月末に閉館となり、現在は新館棟・学芸員棟の除去工事が行われていました。

1950年、日本で最初の公立の美術館として開館した。平家池にせり出して建築し、列柱が支える

構造になっています。

1950年に吉田五十八を審査委員としてのコンペで 坂倉準三 に決定。

ちなみに指名参加建築家は 前川國男、吉村順三、山下寿郎、谷口吉郎、坂倉準三の5名。

決定した坂倉は、20世紀を代表する建築家 ル・コルビジェの愛弟子。

美術館でなくても、旧館が残ることになってよかったです。

良い建物ですね。

■  横須賀美術館

設計:山本理顕設計工場

開館:2007年4月

開放的で気持ち良い建物です。

■ 神奈川県立図書館と音楽堂

1954年に建築家の前川國男により設計。

もちろん、前川も建築家ル・コルビジェの愛弟子です。

 

 

塩付通の家:2階配筋検査

2016.09.24

今日は2階の配筋検査でした。

先週予定していた2階のコンクリート打設が悪天候でやむなく延期になり、来週の月曜日になりました。雨風が強く配筋検査も出来ずでしたが無事に終わりました。

最近は台風の影響もあり、天気が不安定で現場の調整も大変です。

今度は晴れて!
 

御嵩の家:竣工写真

2016.09.22

「御嵩の家」の竣工写真をWORKSにUPしました。

 

塩付通の家:2階鉄筋・型枠工事

2016.09.08

1階のコンクリートが完成し、2階の鉄筋・型枠工事が始まっています。

2階は9月下旬のコンクリート打設予定です。

 
 
 

 

とれとれヴィレッジ

2016.09.06

「とれとれヴィレッジ」・・・・・和歌山県白浜近くにある宿泊施設です。

周囲には、「とれとれ市場」・「とれとれ亭」・「とれとれの湯」等が有り、いろいろと楽しむことができ

ます。

また、近くには海上釣堀があり、簡単に釣りも楽しめます。

↓ 外壁は発砲スチロールで出来ています。
    確かに断熱効果はありますね
  内部中央天井にあるトップライトも効果的でした。

↓ 不思議な感じの夜景です。

  ↓  海上釣堀

 
 
 
 
 
 
 

 
 

御嵩の家:竣工写真撮影

2016.08.29

先日、「御嵩の家」の竣工写真を撮影しました。

カメラマンはいつもの・・・アルパスコープの山口さん・・・・・です。

写真が完成次第WORKSにUPします。

 

形原の家:一年検査

2016.08.22

昨日、「形原の家」の一年検査。

きれいに住まれていました。庭の芝生も良い感じです

↓ 芝生・・・・あまり手入れはされていないそうですが!

帰りに「東大曽根の家」の施主さんが経営されているオーディオショップに立ち寄りました。

いろんな種類のスピーカーやアンプ等が有りますね!

 

久しぶりにお話が出来てとても楽しかったです。また自宅に伺います。

最近は、三河地方でも良く仕事をさせて頂いていますので、この地域の方も、お気軽にお問合せ

下さい。よろしくお願いします。

 

塩付通の家:1階コンクリート打設

2016.08.17

お盆前に予定していた1階のコンクリート打設でしたが、あまりに気温が高く、コンクリートのコントロールが出来ないと判断しました。

無理にTRYしても「打ち放しコンクリート仕上げ」は一発勝負なので、諦めました。

という理由で1階のコンクリート打設は19日に行うことで調整しています。
 

  ↓  打設の準備は出来ています。 

 
無事に打設できると良いのですが・・・・・・・。

 

2016年夏 松山修平

2016.08.16

今年も日本での個展が無事成功。  と連絡が有りました。

  ↑  松山さんご夫妻です。

  ↓ 松山さんの公式WEBです。

 www.shuheimatsuyama.com

  
   
 

豊明の家:室内植栽

2016.08.07

久しぶりに「豊明の家」に伺いました。

室内に植栽を飾る為です。

植栽は「スゥルギ」さんにセッティングして頂きました。

     ↓   廻りの田んぼが緑に・・・・・・。

 季節によって表情が変わります。