外壁の・・・杉板特殊型枠特殊セパコンクリート打ち放し仕上げの全体が現れました
最後の修正や疎水材の塗布をすれば完成になります
後もう少しですね
足場の撤去が楽しみです
2020.10.18
外壁の・・・杉板特殊型枠特殊セパコンクリート打ち放し仕上げの全体が現れました
最後の修正や疎水材の塗布をすれば完成になります
後もう少しですね
足場の撤去が楽しみです
2020.10.16
現場が始まります
↓・・・・ここです
どうなるのかな!
↓・・・柱状改良
来年2月の完成が楽しみですね!
2020.10.15
石の確認に「関が原石材」に行ってきました
いろんな種類の大理石や御影石などが有りますが、好みの石は限られてきますね
とは言え、タイルと比べて天然の石は同じものが無く、深み・柄・色がまばらで良い感じですね
石はタイルと比べてメンテナンスが必要になるので、いつもその部分で施主さんとは悩みます
また最近は石の需要が少ないらしく同じ石種のロット違いが無く、選択肢が無いですね!(もちろん数量が多い事もありますが)
これからもう少し具体的な事を決めていきます
2020.10.14
設計中の施主さんと豊明の家に行ってきました
豊明の家はコンクリート造の住宅で、外断熱工法を採用しています
よって、室内の壁はコンクリート打ち放し仕上げとしても断熱の心配は有りません
↓・・・4歳になるお子さんがかわいかったですね!
いつもありがとうございます
2020.10.02
久しぶりに「四日市の家」にお邪魔してきました
ちょっとした工事の打ち合わせでしたが、いろいろな仕事の繋がりや趣味の話で長話になってしまいました
庭の雰囲気がすごく良くなってましたね!
もう完成してから6年になります。
何時伺っても良くして頂き、本当に優しいご夫妻です
完成当初から信頼して頂き感謝してます
これからも長いお付き合いよろしくお願いします
2020.09.29
東島の家の内装下地工事が始まっています
外壁の仕上げ・・・杉板特殊型枠コンクリート打ち放し仕上げ・・・がまだ未完成!あと少しで完成ですが・・・・!
10月の足場撤去までまだまだチェックが続きます
初めての仕上げは楽しみですが、なかなか思った通リにはならずで時間がかかりますね!
2020.09.29
京都・・・・。
落ち着いた雰囲気ですね!
奈良・・・・・・・・。
立地は良いのですが・・・・!
奈良と言えば・・・・・。
何度見ても構造すごいです!
奈良バスターミナル・・・・・。
なんかカッコよい!
五條市立文化博物館
懐かしい!
2020.09.22
KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 が始まりました
京都の「HOSOO」さんも展示会場になっており、オープニングイベントが開催されたので参加させていただきました
写真は エルサ・レディエ の作品です・・・詳しくは京都グラフィーのWEBにて!
↓・・・場所は西陣織の老舗「HOSOO」さんです
詳しくは以前のブログ参照です
この建物は先日、京都建築賞 奨励賞を受賞されています
京都の職人さんの技術が詰まった素晴らしい建築です
もちろん、HOSOOさんの商品も負けてないですけどね!
変わる事で伝統を守る姿勢に感動します
本当に素晴らしいです
↓・・・HOSOOの12代目 細尾真孝さんとゆっくり話をさせていただきました
↓・・・いろいろな京都です
最近はアートをテーマにしたホテルもありますね
いろいろな方と接して、改めて仕事に対する向き合い方を考えさせられました。
2020.09.21
最近 「稲沢の家」に伺うことが時々あります
伺うたびにいろいろな変化が有りとても楽しいです
前回はテラスにソファや花器、今回はバスケットゴールが置いてありました
いつも思いますが、選択される物は建物によく合っていてうれしいですね!
次回も楽しみにしています
2020.09.17
「千種の家」の設計打ち合わせが進んでいます
まだ実施設計は少し先になりそうです
今は基本設計とイメージ作りです
少しづつですが良い感じになってきました