BLOG

Project・・・1102

2011.06.25

現在 計画中の住宅です。

場所は名古屋市の閑静な住宅地で道路・敷地共にかなりの急斜面。

車の出入りも含めて敷地のレベル設定がかなり難しい計画になっています。

年末の着工に向かってこれから設計を開始します。

四国・直島:2

2011.06.18

直島に渡って。

『場所をつくる』・・・・・この建築家はうまいです。

自然とアートと建築の共生。

四国・直島:1

2011.06.17

神戸を経由して瀬戸大橋で四国に渡る。

まずは ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランドからの夜景です。

瀬戸大橋を渡り四国へ。

ここで建築探訪。

香川県立 東山魁夷せとうち美術館 に行ってきました。

設計は・・・谷口建築設計研究所

竣工したのは約6年前の平成16年の11月です。

以前のブログで紹介した長野県信州美術館の東山魁夷館よりずーと

新しいです。

東山魁夷画伯の祖父が坂出市の出身でご遺族より版画が寄贈されそれを

展示してあります。

ちなみに、シンボルマークのデザインは・・・矢萩 喜從郎氏です。

瀬戸大橋が見渡せる位置に建っているので、美術館廻りもすごく気持ち良いです。




つぎに訪れたのはやはり・・・谷口建築研究所 谷口吉生氏の設計した 

≪丸亀市猪熊弦一郎美術館≫・・・です。

この建物は約20年前に開館した美術館ですが、今なお全くと言っていいほど

古さを感じません。

やはりとても美しい建物でした。

建物正面の壁に子供たちが描いた絵が印象的です。

お決まりのものを食べ・・・。

次回に。

蒲郡

2011.06.10

久しぶりに蒲郡に行ってきました。

やはり蒲郡と言えば・・・・プリンスホテルでしょう。

昭和9年に開業した前身である[蒲郡ホテル]からだと75年以上の歴史があるそうです。

歴史・品格・景観・・・・いいですね。

 

この時期は・・・潮干狩りのシーズンですので通常の景色 とは少し違います。

次はこれも古いのですが・・・・・生命の海科学館。

設計・・・高松伸

以上。

次・・・形原温泉あじさいの里です。
3分くらい咲いていました。優しい花ですね。

廻りは緑でいっぱいでした。




松山修平個展2011

2011.06.08

今年2011年夏・・・・・松山修平個展・・・・・スケジュールがイタリアより届きました。