BLOG ストリングカーテン 2011.12.21 昭和区の改装工事が終盤を迎えて最終の備品が現場に搬入されています。 その中で 廊下の部分に使う 『糸状のストリングカーテン』 を今日現場で確認しました。 今回の商品は イタリアSILVI社のストリングカーテンです。 質感が安っぽく無いのが気に入っています。 ↓ 現場監督さんに持ってもらって確認。 ↓ 大事な壁も予定通りでした。 ↓ 食卓テーブルはもちろんの事。 今回はベットも設計させていただきました。 キタニの仕事 2011.12.19 北欧家具とライセンスメーカー展 『過去と現在、そして未来へ』 久しぶりに ハンドワークスタジオ に行ってきました。 ←歴代の比較 チーフティンチェアー 「NO.45」同様、フィン・ユールの代表作。 ←歴代の比較 NO.53 もちろん、フィン・ユール ←キタニの新作・・・・コンセプトチェアー? 今回の展示は歴代の貴重な椅子が揃えてあり大変面白かったです。 ※私の好きな イプ・コフォード・ラーセンの「エリザベスチェアー」は2階に展示してありました。 昭和区の改装工事:2 2011.12.16 昨日 現場で打ち合わせがありました。 内部の重要な壁のタイル張りが終わってると聞いていたのですが、下地のままの状態? 監督さん・・・・トイレの床タイル(600×600)施工時に職人さんがギックリ腰になって遅れてます。 との事。 職人さんも年配の方が増え、コストも厳しくなり、無理をされてしまうのかも? 少し予定は遅れますが、26日の引渡しには間に合いそうです。 ↓ 間仕切りのガラス施工 職人さんたち・・・よろしくお願いします。 小川待子 2011.12.15 小川待子|生まれたての〈うつわ〉 現在 豊田市美術館 で開催中の企画展。 現代を代表する陶による作家。アフリカでの暮らしで出会った技法を基盤にして、純粋で素朴な作品を作り出しています。また今回の展示の中には 陶による空間的表現作品も多数ありました。 普通ではマイナスであると思っていることがプラスとして表現していく作品にはすごく『力強さ』も感じました。 もちろん 建物はゆっくり見てきました。 ↓ 日本庭園の中にある茶室。 Project:31103 2011.12.15 併用住宅。 基本設計が始まります。 1 … 256 257 258 259 260 … 267 RECENT POSTS 2025/09/01 FLEXFORM 2025/08/27 徳川オフィス:地質調査 2025/08/25 宝塚の家:完成模型 2025/08/20 茅ヶ崎のアトリエ 2025/08/19 常滑の家:訪問 BLOG ARCHIVE 2025 (56) 2024 (146) 2023 (172) 2022 (96) 2021 (112) 2020 (99) 2019 (114) 2018 (73) 2017 (40) 2016 (80) 2015 (61) 2014 (79) 2013 (60) 2012 (94) 2011 (53)