BLOG

松山修平 SHIN-ON展

2012.01.30

既に始まっていますが 個展のお知らせです。

場所:ギャラリーいろはに
住所:堺市堺区甲斐町東1-2-29

今回 松山修平さん本人は帰国されないようです。

↓ 松山修平さんのWEBはこちらで。
http://www.shuheimatsuyama.com/

T邸 食事会:2012

2012.01.28

今から3年程前に改装の設計をさせていただいたマンションがあります。

時々、お邪魔していたのですが、今年はそこで新年会をしていただく事になりました。

施工業者さんが同じ事もあり 『東郷の家・食事会』 と同じメンバーでお邪魔しました。

お施主さんは栄養士等、食に関する資格を多数取得されており、体の事を考えて

料理はヘルシーな  「レタスシャブシャブ」 でした。

始めていただきましたが、ゴマの風味が良く とても美味しかったです。

竣工時の写真も載せました。

ちなみに・・・・最後のシメ・・・鍋のダシでのラーメンは絶品でした。

本当にありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。

東郷の家・食事会

2012.01.15

昨日の夜は、昨年完成した『東郷の家』で食事会をしていただきました。

完成直後とほとんど変わらず、大変綺麗に上手く生活されていました。

建主さんは服のデザイナーさんという事もあり、生活小物もすごく吟味されていました。

参加者は、以前のスタッフと建設業者の監督さんと家具屋さんと私の4人。

食事はアルゼンチン料理で、メニューがテーブルに置いてあり、まるで  レストラン

アルゼンチンのミートパイ(エンパナーダ)・ヒヨコ豆と牛肉を煮込んだスープ・チキンのロースト等

をいただきました。

すごく美味しかったです

残念ながら用意していただいたアルゼンチンワインは皆さん車の為、いただけませんでした。

次回よろしくお願いします。

完成後にお邪魔すると、いろいろな話を聞くことが出来、大変参考になります。

Kさん本当にありがとうございました。

今後共よろしくお願いします。

松山修平 2012

2012.01.14

イタリアの松山さんより新年の挨拶と近況報告がありました。

2011年10月に大洪水の被害を受けた、世界遺産であるチンクエ・テッレ(Cinque Terre)の復興を
祈って制作した作品だそうです。ボランティアで50人のアーティストが参加されたそうです。

仮設の扉に描いています。

制作日は2012年1月6日・・・・・イタリア ベファーナ祭り ほうきに乗った魔女の日です。

願いが届くように。

http://www.shuheimatsuyama.com/

↑ 松山さんの近況はこちらからどうぞ。

音聞山の家 地鎮祭

2012.01.11

本日 『音聞山の家』 地鎮祭がありました。

敷地に高低差がある為、大変難しい工事になると思いますが、その分完成が楽しみです。

RECENT POSTS

BLOG ARCHIVE