BLOG

ANDY WARHOL

2014.04.28

『アンディー・ウォーホール展:永遠の15分』
現在、六本木ヒルズ・森美術館10周年記念展として、アジアにおける史上最大規模のウォーホール回顧展が開催されています。
シンガポールをはじめとするアジア巡回展の最後を飾るもので、森美術館が展示作品の追加や企画の再構成を行った本展は、東京展独自になっているそうです。
代表作はもちろんの事、スケッチ・3Dインスタレーション・彫刻など数多くの作品が展示されています。
私もこれだけのウォーホールの作品・資料を見るのは初めてでしたので、すごく感激しました。



豊明の家

2014.04.20

地質調査をしました。
鉄筋コンクリート造の計画なので、『標準貫入試験併用機械ボーリング』で調査をしました。
この方法で調査する事で、土の硬軟や締まり具合の相対値であるN値が正確に求める事が出来、また1m毎で土の採取も可能で、工事着工時の地盤の確認にも有効です。
そもそも、この調査にしないと構造計算が出来ない事もあります。
また、水位の位置と土質から液状化の検討も出来ます。
今回の調査は、この土地での計画を左右する事になりそうで、すごく気になっていました
が、大丈夫そうで少し安心です。


完成まではまだまだ長い道のりです。



ようやくです。

2014.04.15

『松原の家』の外壁・・・・杉板本実型枠コンクリート打ち放し仕上・・・・・の実物サンプルを何度
も作っていましたが、ようやく4回目のサンプルで上手くいきそうです。
当初の工程より約1ヶ月送れですが、少し安心しました。
実際の施工もサンプルの様な仕上になってくれれば良いのですが?

これでようやく杉板の発注・製作をし、届き次第ある作業をして、型枠として使います。

施主のMさん・・・・遅くなりましたが、進みそうです。



カウンター2

2014.04.04

日本料理店で使うカウンターの加工が出来ましたので早速見に行ってきました。
今回は施主さんに同行して頂き確認してもらいました。
仕上げや細部の加工はまだですが、大変気に入ってもらえました。
その他にも別の場所で使う無垢の材料も見せてもらいましたが、どの無垢材もとても良く満足
出来ました。
今回の店舗を施工して頂くのは瀬戸の  『江尻住宅』  さんです。
本当に気持ちの良い社長と息子さんです。
よろしくお願いします。


計画地測量

2014.04.02

現在、基本設計中の住宅敷地の高低さ確認に行って来ました。
敷地の端に大きな桜の木が有り、3分咲き程度でしたが、とてもきれいでした。

この木はどうするかな?