BLOG

松原の家:基礎配筋検査

2014.03.12

基礎の配筋検査をしました。
3階建ての鉄筋コンクリート造なので地中梁の鉄筋の量はすごく多いです。それに、2.3階を一部片持ち式の形状にしてる事で、尚更多くなっています。
建築確認申請では、構造計算適合判定(建築構造の安全性を確保するため構造計算が適切に行われているかどうかを構造計算の専門機関が審査する事)の審査をしてますので、かなり安心です。

住宅で地中梁の主筋がD25(25㎜)は始めてです。さすがに太いですね!
今回は腹筋もD22(22㎜)です。

配筋は特に問題無しでしたので、まずは耐圧版の打設です。

東大曽根の家:引渡し

2014.03.10

本日、『東大曽根の家』の引渡しが出来ました。
3月ですが、今日は雪がちらついてましたね。これも良い思い出になると思います。

奥のリビングに見えているオブジェは、建主さんが早速 飾られていました。

あまりにもかっこいいのでUPの写真です ↓


太陽の塔とカラス?
竣工写真が完成次第WORKSにUPします。
これからもよろしくお願いします。

松原の家:基礎配筋開始

2014.03.06

杭工事も終わり、基礎の配筋工事に入りました。
今回は2重スラブなので、まずは下のスラブコンクリートを打設予定です。

地上に上がるまでには、まだまだです。

東大曽根の家:足場撤去

2014.02.26

足場が取れました。
この時はいつも緊張しますね。
自分が思っていたイメージと合っているかが現実として現れますからね。
OKでした。

内部壁の漆喰塗りも良い感じです。

まだまだ最後まで気を抜かずに。

良い出会い

2014.02.25

現在、飲食店を設計しています。
施主さんが修行されていたお店に先日伺い、店主さんからアドバイスをたくさんいただき大変参考になりました。
すごく真剣に料理と向かい合っているのが良く分かりました。

最近、異業種の方とお会いする機会が時々あります。いつも感じることですが、物作りを真面目に取り組んでる方からは、たくさんの刺激を受けます。
今回もそのような方でしたので、私の仕事にとっても大変参考になりました。
ありがとうございました。

                           ↑ 計画地

※ 料理の仕事も設計の仕事に大変似てますね! 私もがんばろ!


RECENT POSTS

BLOG ARCHIVE