BLOG

四日市の家:地鎮祭

2014.03.31

地鎮祭です。

気が引き締まります。

以前にもブログで書きましたが、建主さんはカメラが趣味で、地鎮祭でもお子さんをたくさん撮影されていました。

今年の初めに建主さんから頂いた写真を何枚か紹介。

やはり上手いですね!

松原の家:試行錯誤

2014.03.26


地中梁の壁で再度 『杉板型枠コンクリート打放壁』 のサンプルをつくりました。
なかなか思うようにいかず、再度サンプルをつくる事になりました。
建て主さん・・・・もう少し待ってくださいね!

型枠とコンクリートのコントロールは本当に難しいです。

Clematis no Oka

2014.03.25

クレマチスの丘
ヴァンジ彫刻庭園美術館・・・・・イタリアの彫刻家ジュリアーノ・ヴァンジの個人美術館です。
現在の企画展は、
『ブルーノ・ムナーリ展』 ブルーノ・ムナーリのフャンタジア 
創造力ってなんだろう?
です。
ムナーリの魅力が満載の展示会です。

敷地内には、IZU PHOTO MUSEUM もあります。

現在の企画展は 『増山たづこ すべて写真になる日まで』 です。

また、ベルナール・ビュフェ美術館もあります。
現在の企画展は 『現代の眼で見るビュフェ』 です。
作品の数がすごく多く、また展示空間も魅力的でした。

 
シンボルツリーのクスノキが印象的な外観ですね。
とてもよい感じでした。


瀬戸・飲食店:地鎮祭

2014.03.17

昨日、地鎮祭をしました。
ようやくスタートです。

建設に携わる各業者さん・・・よろしくお願いします。

午後から、計画する建物の現地調査に行って来ました。

住宅の敷地・・・・・・まさか!


カウンター

2014.03.16

現在設計中の飲食店で使うカウンターを選びに、施工業者さんの会社・倉庫に行って来ました。
用意してあったのは、桧の一枚板でした。サイズは巾50cm長さは6mです。さすがにこれだけ長い
と迫力がありました。厳しい予算の中でがんばって頂き、感謝です。

他にも候補を出してもらいましたが、やはり桧が良かったです。

施工業者さんの倉庫には何年も前から乾燥させている銘木がたくさんありました。宝の山ですね!

少し変わった丸太がありました。

倉庫の隣には社長さんの家が。

細かな細工が得意な社長さん(大工さん)です。
よろしくお願いします。


RECENT POSTS

BLOG ARCHIVE