アルファベットを使用していました建物の名称を・・・・〇〇の家・・・・・に戻します
工事中の名称も随時変更します
よろしくお願いします
2023.09.28
アルファベットを使用していました建物の名称を・・・・〇〇の家・・・・・に戻します
工事中の名称も随時変更します
よろしくお願いします
2023.09.27
京都の家は内装下地工事中です
別途工事の家具屋さんの工場に伺ってきました
かなり大きな工場でした
2023.09.22
私共の事務所では外壁にコンクリート打ち放し仕上げを使う事が多くあります
各住宅によって様々な型枠を使いながら最適な表情のコンクリート打ち放し仕上げを考えています
但し、まだまだ人の手によっての作業なので、予定通リにならない事も多々あります
設計時に考えていた事が良くなかったりもしますので、現場での検討は重要になります
一番重要な事は方向性をしっかりと決めて、ぶれない事ですね!
目地1本・壁の厚さ・補修方法・出隅入隅処理・天端処理・・・等で印象派かなり変わりますからね
2023.09.18
建築敷地が変わったので、現場調査に行ってきました
今回は施主さんから宝塚の歴史等についてゆっくり話を聞くことが出来ました
川沿いのとても景観が良い敷地での計画になります
相変わらず余談が多い打ち合わせですけどね!
2023.09.16
設計打ち合わせが進んでいます
いろいろと難しい事を解決しながらの作業になります
イメージも固まりつつありますが、検討する事ばかりです
2023.09.15
外部の仕上げ及び内部の下地工事が進んでいます
外構の塀工事も同時進行です
外壁は特注タイル張りで塀は大判タイル張りです
まだまだ難しい工事は続きます
2023.09.10
一番重要な窓がつきました
上手くいくかな!
昼食は桂離宮の近くのいつものお店で!
2023.09.09
車庫棟の地下防水工事が終わり埋め戻しの作業後に住宅棟の地業です
外部階段も良い感じです
傾斜地は工事の段取りが大変です
まだまだ全体の形は見えてきませんね!
2023.09.08
着工は少し先になりますが、地鎮祭を行いました
建設地は眺望が良くて本当に気持ちの良い敷地です
今日は少し想定外な事が起こりましたが、もっともっと検討してより良い建物にしたいと思います
2023.09.07
基礎コンクリートが完成し、埋め戻し後に地下1階の型枠・鉄筋工事が始まります
このタイミングですでに地下1階・1階・2階の外壁コンクリート打ち放し仕上げのデザインがほぼ決まりました
今後は細部の検討になります
かなり難しいコンクリート打ち放し仕上げになるので慎重に進めます