BLOG 大阪・兵庫:2 2014年 2014.07.28 「姫路城」 世界遺産・国宝です。 改修後の大天守が白すぎると話題ですが・・・・・・・・・・・確かに白かったです。 「しらさぎ城」ですから。 「姫路文学館」 ここに来るのも久しぶりです。 日本料理 大竹 竣工前 2014.07.26 「日本料理 大竹」 が来月の完成・OPENに向けてラストスパート。 まだ少し工事は残っていますが、全体の形は見えてきました。 工事関係者(建築・電気・給排水ガス・家具・外構 等)の最大限の協力で何とか無事に出来そうで す。 本当にありがとうございます。 最後までよろしくお願いします。 ↑ 営業案内です。 写真 2014.07.25 現在、工事途中の「四日市の家」の施主さんより届いた写真です。 以前からブログで紹介しているカメラがご趣味の方です。 今回は上高地での写真。 お子さんと二人で行かれたそうです。 気持ち良いのが写真から伝わってきますね。 大阪・兵庫:1 2014年 2014.07.22 1・・・「横尾忠則現代美術館」 兵庫県立美術館王子分館の西館をリニューアルした建物です。 設計:村野藤吾 現在開催中の展覧会 阪神・淡路大震災20年展横尾忠則展・枠と水平線と・・・グラフィック・ワークを超えて 村野藤吾の設計が良いです。 2・・・「光の教会(茨木春日丘教会)」 今更ですが、初めて見ました。 設計:安藤忠雄建築研究所竣工:礼拝堂・・・・1989年 教会ホール・・・・・1999年 なるほど! 3・・・「兵庫県立美術館」 久しぶりに行ってきました。やはり何か違和感があります。 招福楼 2014.07.21 先日、「招福楼」に行ってきました。 滋賀県の出身ですが、なかなか行く機会が無くようやく行くこと事が出来ました。 場所は滋賀県東近江市八日市にあり、創業1868年(明治元年)の料亭です。 緑に囲まれた中にひっそりと数寄屋造りの建物が建っています。 部屋から見える庭も手入れが行き届き、良い感じでした。 内部は大変静か、しつらえも上品で、時間がゆっくり流れていました。 料理は、もちろん素晴らしかったです。 こういう場所が良くなってきたのは、やはり・・・・・・・年?。 1 … 211 212 213 214 215 … 264 RECENT POSTS 2025/07/10 事務所ビル計画 2025/07/08 千種の家:訪問 2025/07/07 NEW WEB 2025/07/04 緑 2025/07/01 住宅見学 BLOG ARCHIVE 2025 (41) 2024 (146) 2023 (172) 2022 (96) 2021 (112) 2020 (99) 2019 (114) 2018 (73) 2017 (40) 2016 (80) 2015 (61) 2014 (79) 2013 (60) 2012 (94) 2011 (53)