BLOG

御嵩の家:実施設計

2014.09.07

設計中に計画敷地を見に行くと、その都度新しい発見があります。

「御嵩の家」は家から見える景観が非常に良いので、その部分に関係する

ディティール等は特に気を使います。その為にも現地での確認は重要ですね!

下の写真は近くの川です。

本当に気持ちの良い場所です。

四日市の家:仕上げ・家具

2014.09.02

現場にて、2度目の仕上げ打合せをしました。

今回は主に壁に塗る「墨入りモルタル」の色を検討しました。

また、家具で製作する「食卓テーブル」のイメージについても検討しました。

 施主さんが提案される物で、時々ドキッとするものがありますが、良い勉強になります。

 

A・Project 地質調査

2014.08.28

A・Project  の地質調査を行いました。

工法:標準貫入試験併用機械ボーリング・・・・合計 5ヶ所

深度が20mまでの試験になりましたので、数日かかりました。

最終結果はまだですが、予想より安定した支持層は深い所にありそうです。

来年の完成に向けて動き始めました。

 

日本料理 大竹・・・・夜

2014.08.23

夜です。

 

松原の家:サッシ

2014.08.20

「松原の家」のサッシ取り付け工事が始まりました。

正面の2階・3階はステンレス製の特注サッシュにしました。心配していましたが、イメージ通リ

に仕上がりそうです。外壁の杉板本実型枠コンクリート打ち放しとの相性も良いですね。

今回は外壁の大半が杉板本実型枠コンクリート打ち放し仕上げにしました。今までの施工方法

では無く特殊な方法で施工をしました。結果はほぼ成功です。一部良くない場所もありますが、

全体から見ると問題は無いと考えています。

やはり打ち放し仕上げは、文字通リに「打ち放し」のママが最高に魅力的で「品」があるので、

補修は最小限にしようと思っています。

本物を見ると、補修で誤魔化して、「なんとか風」 に見せる事が大変空しく感じますからね!

今回、ネットを外して全体を見ましたが、久しぶりに納得できる感じでした。

このまま最後まで妥協のない良い建物を作っていきたいと思っています。

施主のMさん、ご協力ありがとうございます。

また、現場監督のMさん よろしくお願いします。

                 ↑ は、いろいろと面白い場所の写真です。
 

RECENT POSTS

BLOG ARCHIVE