BLOG

「glamorous」+「camping」

2016.02.11

 星のや富士

設計:東環境建築研究所 東利恵

場所:山梨県南都留郡富士河口湖町大石1408

日本初のグランピングリゾート

冬は空気が澄んでいて、富士山がきれいに見えました。

 

豊明の家:躯体完成

2016.02.09

1階の躯体コンクリートがようやく現れました。

予想通り、コンクリート打ち放し仕上げ部分は良い感じになってました。

全体のバランスや窓のサイズ等も問題無く、安心しました。

↑・・・・・・壁の厚さ・・・大事。

↑・・・・・・・掃除もしっかりされてました。

↑・・・・・・室内 からは青空が・・・・・。

↑・・・・・・・・・・・床に張るタイルを何枚か持ち込みましたが、決定には至らず再度検討です。

↑・・・・・・コンクリート打ち放し仕上げの天井のブラインドBOXとコンシールドドアチェック
     の取り付け穴です。・・・・・難しい仕事ですが、上手くできていました。

 

VEGEMITE

2016.02.08

先日、初めて・・・・・VEGEMITE・・・・・と言う物を口にしました。

蓋を開けるとチョコレートの様な黒いペースト状になっていて、見た目は悪く、その上食べると

まずい!!!!

どうも、酵母菌が主原料の食品らしいですが、塩辛く臭い。

この食品はいったい誰が食べるの・・・・・・・・・・・・・・・・????????。  

この食品・・・オーストラリアではどこの家にもある調味料らしいです。調味料と言っても、話を聞く

とバターと同じで、トーストに塗って食べるらしいです。

先日オーストラリア人との話の中で話題になった食材で、オーストラリアではかなり有名な食品

らしいです。

日本の調味料でいう所の・・・・・醤油・・・・の様なポジションの食品です。

確かに日本人も好んで・・・納豆・・・・を食べるので言えませんが!

当たり前の事ですが、国によって味覚もさまざまですね!

しかし・・・・・・・・・・これは・・・・・・!

 

岡崎の家:外壁色決定

2016.02.06

昨日、「岡崎の家」の外壁・シャッター等の色決め打合せをしました。

外壁にサンプルを置いて検討するのですが、やはり難しいですね。

いろいろと施主さんと悩みましたが、無事に決定しました。

         ↑   ・・・・・・・・・・・ステージ?  も無事に出来そうです。

         ↑   ・・・・・・・・中からの眺望は緑が多く別荘みたいな感じです。

 

記憶の成層圏 Ⅵ

2016.02.01

 国島征二 展

  記憶の成層圏 Ⅵ

「L gallery」 で開催されていました。

アルミニウム合金・真鍮・御影石・自然石 を使った作品。

全てに無垢の材料が使われていて、作品の深み・奥行き感・質感がすごく良く、作家の魅力的なデ

ザインをさらに強調しています。

展示会では、作品に触れる事が出来るので重さも伝わり、作品を体で感じる事ができました。

一目惚れした作品がありましたが、売約済でした・・・・・残念。

 

RECENT POSTS

BLOG ARCHIVE