BLOG

跳ね馬?

2018.10.14

跳ね馬?・・・・・・・・取り付け方法を検討しなくては!

 

稲沢の家:柱状改良工事

2018.10.07

柱状改良工事が始まっています。

鉄筋コンクリート造2階建ての住宅なので、柱状改良もかなり大変な工事です

慎重に丁寧に!


最近は規模の大きな台風や地震が多く発生していますが、鉄筋コンクリート造住宅ならかなり安心です。もちろん、設計・監理についての経験が重要になります。
私の事務所は鉄筋コンクリート造の住宅が比較的多いのですが、構造の種類に限らず一番
重要なのはやはり基礎ですから構造計算により算定し、しっかり施工したいと考えています。

全ての構造の基礎は鉄筋コンクリートですから、これがコントロール出来ないとそもそもだめですけど!

 

Seigo Kaneyuki 

2018.10.05

GALERIE fu  で 9.15~10.5 まで開催されていました展示会に行ってきました。

Seigo Kaneyuki 兼行 誠吾  展

最終日に行ったら 偶然 兼行さんとお会いする事が出来ました。少しだけ話しましたが、作品から伝わってきたイメージと全く同じで、透明感のあるまっすぐな青年でした。

様々な作家さんとお会いしますが、作品のイメージがそのまま作家さんですね!

兼行さんの作品は大きく分けて2種類の展示が有りました。
一つは  光の帯が浮かび上がっている作品。もう一つは一見渋い表情を見せているが、シンプルで現代的な作品。

どちらの作品も魅力的で惹かれました。

 
 
 
 
 
 
↓   動物のオブジェもあります 

 
 
 
 
 
↓  形状が面白い
 
 
 
 
↓ 2種類の作品

 

今度、瀬戸のアトリエにお邪魔します。

現在38歳だそうですが、純粋な心と内に秘めた強さを 本人・作品 から感じました。

 

三滝台の家:東京

2018.10.03

「三滝台の家」の施主さんと東京にタイル・家具などを見に行ってきました。

 
 
 
 
 
 

↓  上品な石張り! 

最近はこの地域(名古屋)にショールームが無いので、東京での確認になります。

今回の目的では無いけど、何度見てもやはり気になる・・・・・・↓

  

 

稲沢の家:地鎮祭

2018.09.30

「稲沢の家」の地鎮祭を行いました。

計画から本当に長い時間かかりましたが、いよいよ施工をスタートする事が出来ます。

Kさん・・・・お待たせしました 

来年の完成まで慎重に丁寧に進めていきたいと思います

地鎮祭後に施主さんのご両親から記念の焼き物を頂きました。ご両親は美術や芸術に精通されており、お会いする時には興味深いお話を聞かせていただけます。

ご本人も油絵を描かれるので、来年完成する住宅に飾る絵の作成に取り掛かる準備をされていました。それもまた楽しみです。

今回頂いた焼き物です  


取手のどんぐりが良いですね!


住宅の模型写真  


 
 
 
 
 

玄関横の特注タイルも検討を重ねてようやく最終サンプル張りが出来ました。

完成が楽しみです。

 

RECENT POSTS

BLOG ARCHIVE