豊明の家:基本設計
2014.05.09
東京・建築
2014.04.30
『フォーラムビルディング』
設計:谷口建築設計研究所
施工:竹中工務店
完成:2009年
敷地の東側には、1969年に設計された吉村順三の「青山タワービル」が有ります。
今回、ビルの1階ピロテイー部分の扱いなど、吉村順三のビルに凄く影響を受けて作られていました。
1階に商業空間が無いのが良いですね。
また、外壁の柱・梁のサイズが、このビルのプロポーションを決定づけており、外壁の柱・梁の仕上をSUSのビーズブラストにする事で光を上手く扱っていました。仕上げについては、大変
興味がありましたので、あるサンプルを作製して実際に現地にて確認させてもらいました。
大変『品格』のある事務所建築でした。
建築の基本要素だけで、これだけの建築が出来るとは・・・・・・?
『21-21 DESIGN SIGHT』
設計:安藤忠雄建築研究所+日建設計
施工:竹中・大成建設工事共同企業体
『東京国立博物館法隆寺宝物館』
設計:谷口建築設計研究所
東京国立博物館の敷地内にあります。ここには谷口吉生の父、谷口吉郎の設計した東洋館もあります。
日本の伝統建築を現代的に表現している建築ですね。
ファサードの格子は障子に見えます。
相変わらず各部分のディテールはすばらしいですね。
Clematis no Oka
2014.03.25
クレマチスの丘
ヴァンジ彫刻庭園美術館・・・・・イタリアの彫刻家ジュリアーノ・ヴァンジの個人美術館です。
現在の企画展は、
『ブルーノ・ムナーリ展』 ブルーノ・ムナーリのフャンタジア
創造力ってなんだろう?
です。
ムナーリの魅力が満載の展示会です。
敷地内には、IZU PHOTO MUSEUM もあります。
現在の企画展は 『増山たづこ すべて写真になる日まで』 です。
また、ベルナール・ビュフェ美術館もあります。
現在の企画展は 『現代の眼で見るビュフェ』 です。
作品の数がすごく多く、また展示空間も魅力的でした。
シンボルツリーのクスノキが印象的な外観ですね。
とてもよい感じでした。